受付時間
弊事業所では、京都市内全域で玄関、廊下、階段、トイレ、浴室等での手すりの取り付け工事を行っております。
手すりが1本あることで安全性が向上し、自分でできることが増え、日常の行動範囲が広がります。
手すりの取り付けは転倒防止、介護予防としても大変効果がございます。
弊事業所では、在籍する福祉住環境コーディネーターや作業療法士がご利用者様のご要望・身体状況や住環境に合わせて最適な設置プランをご提案させて頂きますので、手すりの取り付けをお考えでしたら、お気軽にご相談ください。
上がり框での昇降動作や靴の脱ぎ履きをサポートします。
基本的には、上がり框際の壁面の鉛直線上に縦手すりを取り付けますが、利用者様の身体状況に合わせて玄関戸まで横手すりを設置することもあります。
手すりは階段の段鼻から測って、利用者様の腰の位置の高さに原則取り付けします。
片側にだけ手すりを取り付けする場合は降りる際に利き手となる側に設置します。(片麻痺症状がある場合はこの限りではない)
立ち座り用の縦手すりや座位保持用の横手すり、双方の機能をあわせもつL型手すり等があります。
金属製の手すりは感触が冷たいため、樹脂被覆性のものを使用するのが一般的です。
浴室内の手すりは、戸の開閉、出入り口の段差昇降、洗い場の移動、洗い場の立ち座り、浴槽への出入り、入浴姿勢の保持、浴槽内での立ち座り用等、様々な用途で取り付けし、浴室内での転倒や、浴槽内への出入りを補助します。
移動時での転倒予防に取り付けします。
利用者様の腰の高さに手すりの上端を持ってくるのが基本的になります。
丸い棒状の手すりだけではなく、手すりを握れない方向けの平手すりもあります。
ここではよくあるご質問をご紹介します。
現地確認をさせて頂き、ご要望や身体状況に合った取り付けプランをご提案させて頂きます。
どうぞお気軽にオーツーTILコンシェルジュまでお問い合わせください。お電話やお問合せフォームより受け付けております。
要支援・要介護認定を受けられておられましたら介護保険をご利用頂けます。理由書の作成や申請書類の作成・提出もお任せ下さい。
介護認定を受けられていない場合もお気軽にお問合せ下さい。
手すりの取り付け以外にも、段差の改修、引き戸への変更等の介護保険住宅改修の工事だけでなく、浴室やトイレ、建物全般のリフォームも承っております。
何なりとご相談下さい。
主な対応エリアは京都市内全域と向日市・長岡京市・滋賀県大津市となります。
それ以外のエリアであってもできる限りご対応させて頂きたく思いますのでご相談ください。
福祉住環境コーディネーター2級
福祉用具専門相談員 岡(祥)
弊事業所では福祉住環境コーディネーターや作業療法士の資格を持った相談員が、利用者様のご要望をお聞きし、安心・安全に在宅生活を送っていただくのはもちろんのこと、同居のご家族の生活にも配慮した住宅改修を行っております。
介護リフォームや福祉ホームに強い工務店とも提携しておりますので、なんなりとご相談・お申しつけ下さい。